
休学×弟子入りという選択肢 感性のままに渡り歩く22歳女子に話を聞いてきた
2020.2.27
2020.2.23
こんにちは!タノクラライターのはっしー(@asobininjob)です。
突然ですが、みなさんはゲストハウスというものをご存じですか?
近年、旅館でも農家民宿でもないその営業スタイルの魅力に惹きつけられた人が急増しています!!
今回はそんなゲストハウスの魅力に惹きつけられゲストハウスアイドルとして活動を始めたなるさんにインタビューしてきました。
なる ゲス(略)ドル さん アイドルなので本名・年齢は非公表。鳥取県出身。保育士になるのが夢で大学進学をキッカケに上京。卒業後は保育士として働いていたが、ゲストハウスの魅力に惹きつけられ現在はゲストハウスアイドルとして活動している。
こんにちは! なるさん今日はよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いしまーす!
さっそくなんですがなるさんって何者なんですか? プロフィールからお聞きしたいです。
プロフィールは本名と年齢は非公表なんですが、20代前半で鳥取県の出身ってことは公開してます!
本名と年齢が非公表ってなんかザ・アイドルっぽくていいですね!笑
ありがとうございます 笑! それで保育士になるのが夢で大学進学をキッカケに上京して大学卒業後は保育士として働いていました
もともとは保育士の仕事をされていたんですね! そこからどうしていまの活動を始められたんですか?
私の働いていた保育園は朝も早くて残業もあって、家に帰っても仕事していて…みたいな生活でした。 私は子どもが好きでこの仕事を始めて、子どものことを考えたいのに事務の仕事ばかりしていて何やってるんだろうなぁ〜ってモヤモヤしていたんですよね。
確かに保育園だけでなく小学校とか今の教育現場は似たようなことで悲鳴を上げてる話を聞きますね…
そうなんです。 そんな時に出会ったのがゲストハウスだったんですよね!
ゲストハウスついに登場ですね! 初めはどういったキッカケでゲストハウスに足を運んだんですか?
初めてゲストハウスに行ったのは2018年の9月で、その時は友達に「みんなで朝活をしよう!」と誘われて行きました。 元々私は雑貨とか古民家とかかわいいものが好きだつたのでそこからハマってしまって、10月くらいからは毎週1人で行くようになってましたね。
それがゲストハウスアイドルのゲストハウスとの出会いだったんですね。 そこからすぐにゲストハウスアイドルの活動を始められたんですか?
今は情報発信とか活動を始めて1年くらいなんですけど、元々は友達向けのTwitterアカウントで今くらいたくさん発信していたんです。 そうしたら友達に「もう専用のアカウント作っちゃえば?」と言われて、名前も友達に「アイドルってなんか良くない?」って言われて決めました。
そこからゲストハウスアイドルとしての活動を始められたんですね。 具体的にこの活動を始められたキッカケとかはあるんですか?
ある時、ゲストハウスに泊まったら同い年くらいの子も泊まっていて、その友達を私の仲間内のゲストハウスLINEグループに誘ったら入ってくれたんですよね。 その時に、私しか知り合いがいないのにグループにも入ってくれたのがすごく嬉しくて、こんな風にゲストハウスの輪が広がっていったりしたらめちゃくちゃ素敵だな〜思ってその場の勢いでゲストハウスアイドルのTwitterアカウントをつくったのが始まりですね。
そんなステキな出会いがあったんですね。 活動としてはどういったことをされているんですか?
活動は主に、実際に全国のゲストハウスを巡ってその良さとか周辺スポットの情報発信をSNSを中心に行っています。
本当にアイドル活動っていう感じですね! もしかしてそういうこともあってゲストハウスアイドルって名前だったりするんですか?
そうですね! 私はまだ活動を始めて1年でまだまだゲストハウスに関して詳しくないので、アンバサダーとかコンシェルジュって名乗るのはなんだかおこがましいけど、アイドルだとなんだかちょうどいいなって感じで名乗っています。
たしかに。そういった意味でアイドルってちょうどいいネーミングですね! 情報発信はどんな人たちに向けて行っているんですか?
ターゲットは、私と同じように新卒で普通に働き始めて仕事にも慣れて、どこに仕事のおもしろさを見出せばいいかわからない若い女の子で、一生このまま働いていくのかなぁ〜って考えながら表参道とかでタピオカをとりあえず飲んでる子ですね笑。 そんな子たちにもっと楽しいことあるよって、私でも旅に出れたんだからみんなも大丈夫だよって証明したいなって思って活動しています。
なるさん。次はゲストハウスの魅力について教えてください!! なるさんはゲストハウスのどこに惹きつけられたんですか?
私はゲストハウスのほどよい距離感が好きなんですよね。
ほう・・? 具体的にはどういったことですか?
ゲストハウスって旅館みたいなお客さんと従業員って感じではなく、今日その場で集まった人でこの宿は構成されている感じで、スタッフもゲストもそれぞれストーリーをもって生きてきた1人の人としてフラットに話そうね〜って感じなんですよね。 だから家族みたいなんだけど、距離感は近すぎないし、自由に過ごせる空間も担保されてるけど気が合う人とも話せるっていう絶妙な距離感が魅力だなって思います。
たしかにその魅力はゲストハウスだけかもしれませんね! 普通の旅館ではなかなかその感じは味わえないですもんね。
そうなんです! ゲストハウスは1人でも行けるし、複数で行っても楽しめるし、宿にはお金がかからない最低限のものしかない分、自分で自由に選択できるのがいいですね。
ゲストハウスの自由な選択肢って例えばどういったことですか?
例えばお風呂は宿のシャワーでも近くの銭湯でもいいし、ご飯は宿に併設されてるカフェでもキッチンで自炊してもコンビニでも近くの美味しいお店でもいい。 それでいてノープランで行っても選択肢はいくつか用意してくれていて野放しでない感じもいいですね。
いいですねいいですね〜。本当にゲストハウスが好きなんですね! 他に何か魅力はありますか?
私はけっこう人見知りなんですけど、ゲストハウスだとあの絶妙な落ち着き感によって先入観が無くなるから普段ではあまり話せないような人とも話せるんですよね。 でも、その他のゲストと話すのも強制されるわけでもないし、ひとりでぼーっとして、家では考えられないことを考えられたり、自分と向き合えたりできるのもゲストハウスの魅力だなって思いますね。ゲストハウスの魅力は多すぎて語り切れないです。。
次になるさんの暮らしについて聞かせてください! まず、お住まいはどうされているんですか?
私は東京に賃貸住宅を借りていて、そこを拠点に週に1回はどこか全国のゲストハウスに泊りに行くような生活をしています。 感覚としてはカフェに行くような感覚ですね!
賃貸住宅を借りているということは、家を持たない暮しをしているアドレスホッパーというわけではないんですか?
基本的にアドレスホッパーのイメージって、固定の家をもっていなくてバックパックひとつに自分の荷物をまとめてるってものだと思うんですけど、私も居住スペースを転々としているという意味ではアドレスホッパーだと思っています。でもおしゃれもしたいしとかいろいろ考えると女子の生活には家は手放せないな〜と思っています。
たしかに女性でおしゃれを気にされる方は荷物が多くなってしまうのは仕方ない気がしますね。 それに女性ですと洗濯物をどこに干すかって問題とかもありそうですね。
そうなんです。 そういった心的余裕や荷物の問題からも私は家があると安心できて、家も好きなのでこれからも拠点として持ち続けると思いますね。
なんだかすごく無理のないバランスがいい生活のようにも思いますね!
私もそう思います! 今の私の生活は、「家を持っていなくて自由だけど、落ち着ける拠点が欲しい」状態と、「家はあるけれど自由が少なくて移動したい」状態のいいとこどりって感じだなって思っています。
いいですね!その住まいのバランスは人それぞれでいいんだろうなと思います。 次に、なるさんは全国を飛び回ってらっしゃいますがお仕事はどうされているんですか?
今は保育士を辞めてフリーランスで働いています! でも、保育士という仕事が嫌で辞めたわけではなく、もっと自由に働きたいと思っていたので今は週2くらいでフリーのベビーシッターをしたり、SNS運用の仕事など、案件ごとに働くというような働き方をしていますね。
やはり全国を動き回るような活動なので時間に融通の利くフリーランスという仕事がマッチするんですね〜 これはこれから何か活動をする方の参考にすべきポイントですね!
なるさんの今後の目標を教えてください!
今年の目標は47都道府県の制覇です。
お!いいですね。 それを今年の目標にしているのはなぜなんですか?
ゲストハウスって地域の特徴が反映されていることが多くて、それがすごくおもしろいんです。そうした違いをもっと楽しみたいってことがありますね。 あとは、単純に”ゲストハウス好きなので47都道府県制覇しました!”ってドヤって愛を伝えたい!って気持ちからですね。
最後に、これから「ゲストハウスに行ってみたい!」という方におススメのゲストハウスを教えてください。
おススメを紹介する前に、まずこれからゲストハウスに行ってみたいという方は宿泊する前にどんな所かカフェ利用で見にいってほしいですね。 多くのカフェがあるゲストハウスにはWi-Fiとか電源があって、長期滞在してもカフェより迷惑をかけることないように思うし、ご飯やコーヒーもあって作業もできる。それでまず自分がそのゲストハウスになじめそうか見てみてほしいですね!
ゲスドルがおススメする東京でカフェ利用できるゲストハウス3選
確かにまずはそこで自分が楽しめるか確認することは大切ですね。 それを踏まえたうえでなるさんのおススメのゲストハウス教えてくださ〜い!!
は〜い!!では3つ紹介しますね。
おススメ①
IRORI (東京)
おススメ理由
このIRORIさんには名前の通り一階に囲炉裏があって、カフェ機能はないんですけどオープンキッチンのように調理ができてみんながカフェのように利用してる空間がステキです。
また、ベットの数も多くてラウンジやベットルームなど空間がハッキリ分かれているので初心者の方におススメです。朝ごはんには囲炉裏で干物も焼いてくれて、THE日本の朝食をいただけるのもテンションが上がりますね。
おススメ②
かつおゲストハウス(高知)
おススメ理由
かつおゲストハウスさんは高知県にあるんですけどLCC航空機を使うと東京からも安くて1時間半ほどで着くことができます。
そして何よりお部屋が可愛すぎて異常です。めちゃくちゃかわいい。とにかくかわいい。部屋ごとにテーマが違うからいろんなお部屋で過ごしたくなります。それに個室もあるので友達や家族といっても楽しめるので初めてゲストハウスに行く人や同世代の女性におススメです。
また、高知は海があって南国のような雰囲気でのんびりしているし、ゲストハウスの近くにはひろめ市場があっておいしい海の幸やお酒が楽しめるのもおススメのポイントです。
おススメ3
木音(京都)
おススメ理由
木音さんはTHE和でこれぞ京都って感じですごくオシャレなんです。鉄瓶があったり昔ながらのタンスがあったり昔っぽいけど古臭さが全くなくてとにかくオシャレ。それにドミトリーもしっかりしていて個室もあるので一人でも友達とでもおススメです。
旅にあまり行ったことのないような人でも京都には行ったことがあるという人が多いので、ゲストハウス初心者の方でも京都観光プラスで楽しんでもらえるといいかなと思います。
いかがでしたでしょうか? 初心者の方におススメのゲストハウス3つを紹介しました。東京にお住いの方は好みを教えてもらったらおススメのゲストハウスを答えられますのでぜひ私のSNSをフォローしてください!
人気記事
2020.03.12
2018.11.15
2019.05.25
2020.03.08
2019.05.20
2020.03.06