
地方の人手不足を解消するための4つの方法
2020.3.14
2018.10.1
初めまして!
『楽しく暮らして悪いのか?』の発起人、編集長をしてます。フジコです❤️
次世代型コミュニティメディアという、ちょっとイメージしづらいメディアを作ったのですが、リリース以前の事前申請で約100名ほどの人が申請をしてくださり、コミュニティにはすでに60名の人たちが入ってくださって…😭
これからの盛り上がりがとても楽しみでたまらない状況です😍
さて、最初の記事では、私がなぜこのようなメディアを立ち上げようと思ったのかを少しお話ししようかしら。
この記事の目次
家の周りは、山に覆われてて、季節の食材を自然から得ることができたり、
獣たちとも持ちつ持たれつな関係で共存していて、
人もそんなに多くないのだけど、それぞれに役割を持って暮らしていて、
とても過疎な地域だけど、自分の手で作り上げて行く楽しみを感じる。
私、昔からこんな暮らしがしたいなと思ってたんです。
でもね、世間一般からは、
『仕事もないのに、なんでそんな場所に住むんだ。』
『若い時は必死に働くものだ!遊んでるやつはけしからん。』
みたいな批判的なことを言われちゃうんです。
私、その時からずっと、
なんで、自分の人生楽しく暮らすために選んだ選択をそんな風に批判されないといけないのかな…ってずっと思っていました。
今の時代、私と同じような価値観を持っている若者はどんどん増えていると思うのですが、そんな若者たちも同じような批判にあって、結局素直に選ぶことができなかったりして、病んじゃっている友だちとかもたくさんいるんです。
そんな、楽しく暮らすことを否定する世の中で、本当にオワってると思うんですね。私。
なんのために生まれてきたのかな?
社会の一般常識な生き方を選択して、上の人たちがコントロールする世の中で生きて行くために生まれてきたわけじゃないぞーーーーー!💪
って
私自身、そんな経験から今は大変だけど本当に楽しく暮らす暮らしを見つけて、生活しはじめてます!
だから、私みたいな人でもできたぞーっていうことをいろんな人たちに伝えたいってのもあるんですが、同じように”楽しく暮らす”にチャレンジしてたり、実践してる人たちを見つけて、これから”楽しく暮らす”を目指したい!
そんな風に思って、等メディアを立ち上げました❤️
もっともっと”楽しく暮らす”が普通の世の中になればと思ってます!
そうそう、なんでこのメディアが審査制なのか?
ってところの説明なんですが、とてもシンプルなんです。
私自身も、批判されたように、
『楽しく暮らす』を批判的にみる世間の目はまだまだ根強くあるような気がします。
もちろん、そんな暮らしに憧れを持ったり、チャレンジし始めている人たちも同時にたくさんいます。
だから、私は、そんな人たちと一般論とを隔絶させた場所に置くことで持っと発信しやすく、もっと対話しやすい環境を作って、盛り上げていけないかなと思って、クローズドな審査制メディアにしたんです。
それに、いろんなメディアがあるけれど、多くのメディアでは「読まれ手」と「読み手」、「読み手同士」の価値交換はあまり行われていないような気がしてて、そんな価値交換をできる場所をメディアと並列に並べることはできないかなと考え、discordを使ったコミュニティを同時に立ち上げました。
(discord、私自身も使い方まだまだ慣れてなくて…一緒に慣れていきましょうね🙇♀️)
いろーーーーーーんな気持ちはあります。
でも、結果的に、クローズドにすることでコミュニティを可視化しやすいからこそ、いろんな新しいつながりやコミュニケーションが生まれて、コミュニティが盛り上がって行くと共にメディアが成長していくような将来って素敵ですよね❤️
私はシンプルにもっと”楽しく暮らす”を実践している人たちを繋げたいし、増やしたいのです。
都会でも、田舎でも、暮らし方は様々。
簡単ではない道のりだけど、自分たちで楽しい暮らしを作っていこうとしている人たち。
そんな人たちをこのメディアではどんどん取り上げていきたいと思います!
人気記事
2018.11.15
2020.03.12
2020.03.06
2020.02.17
2020.03.08
2019.05.20